ずっと使っているお財布ポシェット。 gentenというブランドの革製品です。 gentenは、自然の一部として私たちにできることとして、命を余さず活用するために、食肉の副産物や獣害駆除した際にでる動物の皮を使用して、製品づくりをしているブランドです。 動…
ただいま絵本好きのあいだで、プチバズり中の「しろくまちゃんチロル」。 『しろくまちゃんのほっとけーき』(若山憲・森比左志・わだよしおみ 1972.10.15 こぐま社)という絵本の発刊50年を記念しての、チロルとこぐま社のコラボ商品です。 ファミリーマート…
ご近所商店街「モトスミ・ブレーメン通り商店街」をちょっと入ったところにある「Pan de Pu-Pu」。 モトスミで、もうそろそろ20年近く営業している、地域密着型のパン屋さんです。 まだ息子が生まれる前、賃貸暮らしのころ、大家さんのおばちゃんから、 「新…
半年に一度の嚢胞腎の検査の日。 masapn3.hatenadiary.com masapn3.hatenadiary.com 今回はMRIの撮影はなく、血液と尿の検査のみでした。 今回は、推算GFR値が73.1ml/min/1.73^2。 前回が69.6ml/minだったので、 前回よりもいい数値です。 でも、間でやった…
香る花木が大好きです。 ジャスミン、金木犀、くちなし、そして沈丁花。 今はちょうど、沈丁花の盛りですね。 我が家の周りでも、あちこちで沈丁花の良い香りが漂っています。 中でも、近所の市民館を囲む植え込みが最も多く、ピンクの沈丁花に、 白い沈丁花…
「鳩サブレー」で有名な、鎌倉の「豊島屋」でパンを買ってきました。 「鳩サブレー」は首都圏ならば、デパ地下や駅ビルなどで購入することもできますが、パンは鎌倉駅前の「扉店」だけなんだそうです。 いつ行っても大賑わいの「扉店」。 この日も、行列がで…
息子の学校は、明日から学年末考査。 ということで、今日でなんと高校2年生のお弁当は終了です! 早いですね。 なんだかんだいいながら、もう高校2年生が終わろうとしています。 高校生活も、あと1年。 この前、入学したばかりだと思っていたのに、もう最高…
すごく久しぶりに、10年ぶりくらいに、チーズケーキを焼きました。 なぜこんなにも久しぶりだったのかというと、息子がチーズケーキ嫌いだったから。 息子は、マヨネーズとかヨーグルトなど、白くて酸味のあるトロッとした系統のものが嫌いなんです。 チーズ…
あんまんに引き続き、マルエツのeatimeでピザも無添加なものがあるのを発見しました。 三軒茶屋L'ARTEの井上勇氏監修の「水牛モッツァレラとトマトの調和を味わうマルゲリータ」です。 原材料を見てみると・・・、 無添加ですね~。 セブンの「金のマルゲリ…
近所のスーパーマルエツで、おいしいあんまんを見つけました。 「eatime コクと深みのある上品な甘さの 胡桃入りあんまん」です。 「eatime」は、マルエツ、マックスバリュー、カスミといったU.S.M.Holdingsの、新しいプライベートブランドのようです。 近所…
今週のお弁当です。 月曜日 マッシュポテトの肉巻き弁当 インスタで見かけた、マッシュポテトの肉巻きにチャレンジ。息子からの反応は無・・・。いいんだか悪いんだかわかりません。他のおかずは、一個だけ残っていた唐揚げとにんじんナムル、ブロッコリー。…
今日はバレンタインデーということで、夫と息子へのチョコを作りました。 毎年同じレシピです。 もう夫には、結婚前からだから20年以上も作っている、相変わらずの生チョコです。 レシピはコチラ↓ masapn3.hatenadiary.com さすがに長年作っているから、もう…
今週のお弁当です。 月曜日 唐揚げ弁当 唐揚げ、キャベツの黒コショウ和え、さつまいもの甘煮、大根きんぴら、うさリンゴ。 今週、月曜と火曜日は校内実力テスト。午前中で帰ってくるのかと思っていたら、午後もテストがあるんだとか。お弁当ないかな~と期…
昨年末、近所の商店街に「FROZEN JOE'S」という、冷凍食品専門店ができました。 そこで早速、地元MINの間で話題となったのが「匠ピッツァ」。 ナポリピッツァ職人世界選手権に、3年連続入賞したという、名古屋「チェザリ」の牧島昭成シェフプロデュースのピ…
1月最終週のお弁当です。 月曜日 鯖の塩焼き弁当 鯖の塩焼き、さつま芋とすき昆布の煮物、ブロッコリーと人参の胡麻和え、チーズウインナー。ご飯は、おかかを間に挟んだ海苔弁で。 火曜日 肉団子弁当 ケチャップ味の肉団子、ブロッコリーのグリル、チーズ…
コンビニ焼き菓子の食べくらべをしていたら、セブンイレブンは、マドレーヌも無添加なのに気づきました。(セブンは他のコンビニより、ちょっと無添加多め⁈) その名も「フランス産発酵バター香る ふんわりマドレーヌ」。 前にご紹介した「ふんわりバウムクー…
最強寒波到来で、寒い寒いの1週間。 お布団から出るのが辛い、とっても寒い朝だけど、母は毎朝お弁当がばりましたよっ! 月曜日 ささみフライ弁当 ささみフライ、キャベツと桜えび炒め、ポテト、ブロッコリー、トマト、ご飯は小梅ちゃんのまぜご飯。 火曜日…
先週のセブンのバウム食べくらべに引き続き、今回はフィナンシェの食べくらべをしてみました。 セブンには、フィナンシェも「しっとりフィナンシェ」と「フィナンシェ」(金の?)がありますね。ついでに今回は、ファミリーマートの「焦がしバターの贅沢フィナ…
年明けて、先週はまずは手ならし、2日だけのお弁当でしたが、今週はフルフル稼働。 土曜まであって、6日分のお弁当です。 月曜日 鶏のハーブ焼き弁当 鶏のハーブ焼きに、お花にんじんのソテーをちりばめて。ブロッコリー、ポテト、みかんをおまけに。 火曜…
無添加生活をしているので、日頃あまりコンビニには行きませんが、たまに行ってよく見てみると、無添加おやつをみつけられたりして嬉しくなります。 特にセブンイレブンは、焼き菓子に無添加なものがちょこちょこあり、バウムクーヘンもそのひとつ。ひとつっ…
先週末行われた大学入学共通テスト。 国語の問題は、大問1が正岡子規の書斎の窓と、ル・コルビュジェの建築物の窓についての比較を、柏木博『視覚の生命力―イメージの復権』からの2つの文章と、呉谷充利『ル・コルビュジェと近代絵画ー二十世紀モダニズム…
冬休み明け最初の週のお弁当 木曜日 肉じゃが弁当 今年最初のお弁当は、前の晩に作って味しみしみの肉じゃがに、ねぎ焼き、茹でオクラ、イチゴのお弁当です。 見てかわいい、食べておいしい大好きイチゴちゃん。 ですが・・・残念ながらイチゴは、農薬規制ゆ…
今日のおやつ お年賀にいただいたケーニヒスクローネの「はちみつアルテナ」。 アルテナといえば、壺入りが有名ですが、これは竹皮に包まれたハーフカットタイプ。 竹の皮に包まれていると、洋菓子なのにちょっと和の風情。 原材料は無添加とはいきませんが…
昨日は七草。 我が家も、いつものレシピで、七草粥をいただきました。 masapn3.hatenadiary.com 今回の副菜は、長芋のバター醤油焼きとかぼちゃのすき昆布煮。 お粥だと物足りない食いしん坊のために、ちょっとお腹にたまるけど、せっかくの七草なのでヘルシ…
あけましておめでとうございます。 三が日、とても良い天気に恵まれて、穏やかな1年のはじまりになりました。 我が家のお正月は、おうちでのんびり。 いつものお正月です。 過ごし方や食べる物も、ほぼパターン化していて、元日はもちろんお節。 二日はすき…
もういくつ寝るとお正月~♪ ということで、お年玉の準備。 折り紙で、来年の干支、うさぎのポチ袋を作ってみました。 作り方 ① まず縦・横・斜めに折すじをつけていきます。 ② 中心に向かって上の角を折って折すじをつけ、 ③ 裏がえして下の角も同様に折りす…
冬休み前最後の週のお弁当です。 月曜日 鮭の塩焼き弁当 鮭の塩焼きにさつま芋とかぼちゃ煮、ブロッコリーのお弁当。ご飯はおかかを敷き込んだ海苔弁に。 火曜日 トマトソースの肉団子弁当 トマトソースで味付けした肉団子、チーズちくわ、ポテト、ブロッコ…
今年のクリスマスの晩ご飯は、息子が「薄い豚」というのでw、薄いお肉でクリスマスっぽくって、どうすりゃいいのと考えたあげく、豚バラ肉のミルフィーユ鍋にしました。 白菜に豚バラ肉を挟んで、これだけだと普通すぎるので、トマトスープを加えて。 こうし…
もうすぐクリスマスですね。 今回は毎年作っている、クリスマスの小さなアレンジをご紹介します。 アレンジ・・・というほどのものでもない、ほんのささやかなものですが、簡単にできてかつ長く飾れる、お得なアレンジです。 用意する花材はコレだけ! サン…
3学期になりました。 え⁈三学期??って思うでしょ。 3学期なんです。 息子の学校は、12月頭に2学期の期末試験が終わると2学期終了。 だいたいの高校なら、ここで答案返却→成績配布→2学期振り返り系LHやキリスト教系の学校ならクリスマス行事なんかがあ…