先週のちくわに続き、お弁当に便利な練り物のご紹介第2弾。
今回は魚肉ソーセージです。
きららオーガニック・ライフさんの「お魚ソーセージ」。
前回の「自然の味 竹輪」と同じく、近所のスーパーでみつけ愛用しているモノ。
魚肉ソーセージも、なかなか無添加のものってありませんよね。
でもこちらは、
化学調味料、合成保存料、合成着色料など使用ナシ。
原材料は、国産の魚肉とでん粉、植物油脂、砂糖、かつお節エキス、食塩、こしょうといったシンプル仕立てです。
魚肉ソーセージは、飾り切をしてお弁当の隙間にちょいと入れるのにぴったり。
斜めに切り込みを入れたり、
おもちゃのレゴブロックのようにしてみたり。
お弁当の隙間を埋めながら、ちょっと遊び心を入れられるがイイところ。
他にも野菜と一緒に炒めたり。
忙しい朝、火を入れなくても使えるのも便利ですね。
このきららオーガニックさんのソーセージは、添加物がないぶん、増粘剤などが入っているモノより少し固めなので、曲げたりひねったりしてかわいい形を作るのには、やや向いていないかもしれませんが、切って細工するぶんには問題ナシです。
お味も無添加ですが、けっこうしっかりしていてお弁当向き。
ちくわ同様練り物系は、なかなか無添加のモノがないので、この魚肉ソーセージも、いつもお弁当作りに重宝しています。
そんな魚肉ソーセージも入った(火曜日)今週のお弁当です。
月曜日 コロッケ弁当
コロッケに、アスパラのグリル、チーズウインナー、人参のナムル、ミニトマト。
火曜日 ポケットサンドウィッチ弁当
普通の食パンに切れ目を入れたポケットサンド。具はハム&チーズとツナ&オーガニックスピナッチ。キャロットラぺとポテト、オクラのグリル、ミニトマト。
そしてここで魚肉ソーセージ。
水曜日 肉団子弁当
肉団子とハム巻きアスパラソテー、さつま芋とレーズンのサラダ、ミニトマト。
ご飯はわかめご飯。
木曜日 ミートソースパスタ弁当
久しぶりのパスタ弁当。パスタは固まらないようにバターを絡めて。
ポテトとオクラ、パプリカのグリル、ウインナー、ミニトマトを添えて。
金曜日 豚の生姜焼き弁当
キャベツを敷いた上に、生姜焼きをド~ン。
ナスとミニトマトのカポナータをいれたあと、隙間にさつま揚げを入れたら、なんだか茶色だらけのお弁当にw。
こんなとき卵焼きの黄色が入ったらキレイなんだけどな・・・と思っても、息子は卵ギライなのでいれられないのでした・・・。
物価が上がって、毎日の台所も大変ですね。
安さが魅力の学食も、値上げしてしまったようです。
いろいろ値上がりして大変だけど、育ち盛りには栄養のあるものをいっぱい食べさせてあげたいので、ない頭をひねりにひねって頑張らねばと思います。
お魚ソーセージ(5本入) 蒲鉾 かまぼこ 竹輪 ちくわ ギフト専門店 藤光海風堂 | ||||
|
ランキングに参加しています。ポチっとしていただけると嬉しいです。
ご覧いただきありがとうございました。