まいにちの暮らしごと

お料理、お掃除、子育てなどなど、まいにちの暮らしまわりのいろいろを綴る、暮らしごとの覚書です。

アーディゾン美術館

*当ブログではアフェリエイト広告を利用しています。

アーディゾン美術館6階で、ダムタイプの展示を見たあと、階下へ降りていくと、違う展覧会がありました。

masapn3.hatenadiary.com

『アートを楽しむーー見る、感じる、学ぶ』と題した、3部構成の展覧会。

まずは5階で、「肖像画のひとコマー絵や彫刻の人になってみよう」という展示室。(以下掲載写真は、美術館内で撮影可の作品を撮ったものです。)

アーディゾン美術館所蔵の、さまざまな肖像画が並んでいます。

アーディゾン美術館は、もとは「ブリジストン美術館」だったものが建て直されたもので、所蔵作品ももちろん石橋財団のコレクションなので、相当な所蔵品があり、中には教科書にも載るような有名な作品もありました。

      

ピカソの《道化師》。

      

小出楢重の《帽子をかぶった自画像》は、楢重の画室の再現ブースもあって素敵なコーナーに!

      

さらに進んでお次は「風景画の旅ー描かれた風景に浸ってみよう」という展示室。

さまざまな美しい風景画の数々があり、私の大好きなモネの作品もありました。

      

《黄昏、ヴェネツィア》や

      

連作《睡蓮》のうちの1枚も。

これはグレーの分量が多くて、《睡蓮》の中でもシックな佇まいですね。

 

さらに進むと、今度は「印象派の日常空間ー近代都市パリに行ってみよう」。

マネやルノアールなど、印象派を代表する画家たちのさまざまな絵が。

      

展示室の壁面も赤で、パリっぽく。ルノアール《すわるジョルジェット・シャルパンティエ嬢》

同行していた息子が、興味惹かれたのは(絵よりもw)ピアノ!

      

ルノアールなど印象派の画家たちは、当時のステイタスシンボルであったピアノを、近代化に伴う新時代の要素として、たびたび絵に描いています。

19世紀フランスのエラール社のピアノはそれを代表するもの。アーディゾン美術館にも、そのエラール社のピアノがありました。

ちょっとこぶりで、息子がしげしげと見ていると、1オクターブ分現在のピアノより、鍵盤が少ないということ。よく見ると確かに細いピアノでした。

エラール社のピアノを描いたギュスターブ・カイユボットの《ピアノを弾く若い男》

もうひとつ息子が特に興味を持ったのは、こちら。

      

      

「画家の手紙」と題した展示室にあった、古賀春江の書簡。額装の依頼をした書簡です。縁巾や板の形状、木組みではなく釘でいいとか、細かい寸法まで丁寧に書かれています。

息子は絵画展を見るたびに、額縁の効果についてよく考えるんだそうです。

「同じ絵でも、額縁で印象が全然変わるよね。」

と。確かにそうで、私も学部生時代、西洋美術史の授業で、東京ステーションギャラリー学芸員の方が特別講師でいらしたときに、額を選ぶ難しさのお話を伺ったことがあったので、そうだよね~と納得。

      

岸田劉生の《麗子像》

西洋だけでなく、東洋美術の展示室もあり、

            

ミュージアムカフェ・ショップもあり、見ごたえ十分な美術館でした。

             

また行きたいです。

 

『アートを楽しむーー見る、感じる、学ぶ』展の会期は、5月14日(日)までです。

アーディゾン美術館

東京都中央区京橋1-7-2

☎05055418600

https://www.artizon.museum

開館時間 10:00~18:00

休館日  月曜日(月曜日が祝日の場合は開館) 展示替え期間 年末年始

入館料  各展示による。

     『アートを楽しむーー見る、感じる、学ぶ』展(同時開催の展覧会含む)は

     一般予約券1200円 当日券1500円

     大学生・専門学校生・高校生以下無料

(入館は日時指定予約制です。webサイトでのチケットの事前予約・購入が必要です。当日券は予約券が完売していないときのみ販売します。)

 

ランキングに参加しています。ポチっとしていただけると嬉しいです。

ご覧いただきありがとうございました。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
にほんブログ村


ナチュラルライフランキング