白の器の多い我が家の食卓。
時に殺風景だったり(おかずが少なかったりww)、マンネリ化してくると、ちょっと変化を付けてみたくなるもの。
でも、あまりモノは増やしたくない。
そんな時、さっと食卓に彩りを与えてくれるのが「箸置き」です。
箸置きなら、収納場所も取らないし、価格も手頃。
食器の数は厳選していますが、箸置きだけは数を限らず、増えてもいいモノとして、気軽に取り入れています。
今の季節なら、やっぱりあじさい。
他にも、涼し気な貝で作ったものや、ガラス製のおはじきのようなもの。
縞模様や枝豆など、夏らしい箸置きを。
秋になれば、もみじや栗。土っぽい暖かみのある箸置きを食卓へ並べます。
ジングルベルが聞こえてきたら、箸置きもクリスマスモチーフに。
ヒイラギやトナカイ、サンタさんのブーツなどで、クリスマス気分を上げて。
雪の結晶や雪だるまの箸置きは、クリスマスが終わっても、引き続き冬の間使います。
お正月はめでたく富士山!梅の花も可憐に。
そして春はやっぱり桜。あわいピンクが食卓にも春を告げてくれますね。
若葉色の箸置きや、うさぎさんも何となく春気分♪
箸置きはほとんど、その辺の雑貨屋さんやオシャレ系100円ショップの「NATURAL KITCHEN」で、お買い物ついでにみつけて、気軽に購入したもの。
中には旅先で購入したものもあります。
旅先では、その土地ならではの窯元のものでも、箸置きならお値段も安いし、荷物にもならないので、よくお土産に買っています。
気軽に買えて、気軽に食卓を彩れる箸置き。
これからもかわいいモノを見つけては、暮らしに取り入れていきたいと思っています。
そうそう、これはウチの家宝ww
息子が小学生のときに、夏休み陶芸教室で作ってきた、お手製の箸置きです。
(指の跡にお箸を置くようになっているw。)
毎朝のご飯のときに使っています(^^♪
息子が幼稚園のときから使っている、ポケモンセンターでGETしたマッギョもいるよ(^O^)
ランキングに参加しています。ポチっとしていただけると嬉しいです。
ご覧いただきありがとうございました。