もうすぐクリスマスですね。
今回は毎年作っている、クリスマスの小さなアレンジをご紹介します。
アレンジ・・・というほどのものでもない、ほんのささやかなものですが、簡単にできてかつ長く飾れる、お得なアレンジです。
用意する花材はコレだけ!
サンキライとヒバなどの針葉樹。
赤く色づいたサンキライの実とグリーンのクリスマスカラー。
針葉樹は毎年、クジャクヒバを枝で買うことが多いのですが、今年はお花屋さんにいったときにたまたまなくて、そのかわりこんなお買い得品が!
最寄りの「Aoyama Flower Market」で、「針葉ミックス」なるいろんな針葉樹の葉先をカットしたパックがあったんです。なんと167円!
お店で枝をさばいたり、アレンジメントを作ったりしたときに出る、端材を集めてパッキングしたものなのだと思いますが、小さなアレンジていどなら、これで十分。
サンキライも2束で550円だったので、あわせて700円ちょいに収まってラッキーなお得気分♪
コレで作った(生けた?)のがコチラ↓
キッチンの窓辺と、
2階の洗面台にいる、ふぇるじなんど君、
1階の洗面台の3か所に。
生けるというほどのものでもない、ただ刺しただけですがw。
家のちょっとしたコーナーに、簡単にクリスマス気分を散りばめられるので、毎年こんな風に飾っています。
サンキライと針葉樹の葉は日持ちがするし、紅と緑の組み合わせなので、これに水引や水仙などを加えれば、お正月用に早変わりさせることもできるので、年末年始長く楽しめます。
こうやって少しずつ、いつものよう(毎年あまり変わり映えしないけどw)にクリスマスの準備をして、
後はプレゼントやご飯の準備です。
クリスマスご飯のリクエストを息子に聞くと、
「・・・鶏じゃない。牛でもない。といって魚介でもない。・・・豚。」
とのこと。
豚だったら、ローストポークとかスペアリブかと思いきや、
「薄い豚。」
なんですって!
はい⁇
誕生日に引き続き悩まされる母デゴザイマス。
何作ろうかな?
悩む~。
クリスマスペコちゃん、その2はプレゼントを持ったサンタペコちゃん♪
ランキングに参加しています。ポチっとしていただけると嬉しいです。
ご覧いただきありがとうございました。