まいにちの暮らしごと

衣食住にまつわる我が家の暮らしの覚書

スイーツ

COOPのフィナンシェ

COOPのフィナンシェ。 発酵バターを26%使った、ちょっとリッチな味わいのフィナンシェです。 まわりがカリっと焼き上がって、ふんわりバターのいい香り。 ところがこれを食べていると、息子がふと、 「これファミマと同じだね。」 「ん?」 どうやら製造元…

ヘーゼルナッツのクッキー

お気に入りのヘーゼルナッツクッキー。 ボルグレブというドイツのメーカーのクッキーです。 厚焼きでザクっとした素朴なクッキー。 ヘーゼルナッツが香っておいしい♡ ヘーゼルナッツ入りのお菓子っておいしいですよね。 クッキーでもチョコでも大好き。 この…

しろたえ

久しぶりに更新しはじめたこのブログ。 もうひとつの久しぶり。 赤坂の洋菓子店「しろたえ」です。 ここのシュークリームとレアチーズケーキが好きで、学生時代にはよく通っていたのですが、もうずいぶんと訪れていませんでした。 ちょっとこの辺に所用があ…

スイミーチロル

ファミリーマート限定の絵本コラボチロル。 今回は、小学校の教科書でもおなじみの『スイミー』です! 昨年の「しろくまちゃんチロル」「ねないこだれだチロル」に続く、絵本とのコラボ商品。 masapn3.hatenadiary.com masapn3.hatenadiary.com 「ひろい う…

船橋屋の「飲むくず餅」

亀戸にあるくず餅の老舗「船橋屋」さんで、珍しいものを発見! 「飲むくず餅」です。 原材料は、水とお米と乳酸菌だけ。 くず餅を製造する過程で発生する「くず餅乳酸菌」のドリンクなのだそうです。 船橋屋さんはじめ、川崎のくず餅もそうですが、関東のく…

『ねないこだれだ』チロル

『ねないこだれだ』チロルGETしました! 春の『しろくまちゃんのほっとけーき』チロルに続き、人気絵本とのコラボチロルです。 masapn3.hatenadiary.com 今回も、ファミマの限定販売。 全部で10種類。 せなけいこの『ねないこだれだ』(「いやだいやだの絵本…

福砂屋の「Bizcocho」

今日のおやつは、福岡の実家から送られてきた、ふるさとグッズ諸々の中に入っていた福砂屋の「Bizcocho」。 福砂屋といえば、いわずと知れたカステラの老舗。 母はカステラもよく送ってくれますが、今回はビスコチョ。カステラのラスクです。 カステラのラス…

瑞穂の豆大福

誕生日にかこつけたおねだりスイーツ第二弾は「瑞穂の豆大福」。 こちらのお菓子も、ずっと食べてみたいと長年思っていたお品。 「東京三大豆大福」に数えられる、有名な大福なんだそうです。 売り切れしだい販売終了で、行列することもあると聞いていたので…

ヴィヨンのバウムクーヘン

いちど食べてみたかった「ヴィヨンのバウムクーヘン」。 週末誕生日だったので夫におねだりして、桜新町の本店まで行って買ってきてもらいました。 今回いただいたのは、「プレーン」のバウムクーヘン。 ヴィヨンには「プレーン」のほか、「抹茶」や、チョコ…

The French Toast Factoryのパンケーキ&フレンチトースト

盆ジュール♡ お盆休み中日の昨日は、買い物ついでに近所のグランツリー武蔵小杉2Fにある「The French Toast Factory」で、パンケーキとフレンチトーストをいただきました。 コスギでパンケーキといえば「3STARS PANCAKE」が人気だけれど、「The French Toa…

プティット・レノールの米粉シュークリーム

今日のおやつは、米粉シュークリーム。 昨年新丸子にできた「プティット・レノール」というお店のもの。 ずっと気になっていたのに、なぜかなかなか行かなかったお店。 やっと行ってきました。 帝国ホテルで修業したパティシエの作る、グルテンフリーの洋菓…

MYSTAR BASEのバームクーヘン

武蔵小杉に昨年オープンした、バームクーヘンの専門店「MYSTAR BASE」。 以前ご紹介した「3STARS PANCAKE」の姉妹店です。 masapn3.hatenadiary.com いろんな種類のバームクーヘンがあるのですが、いちばん人気はコレ!↓ 「クレームブリュレ」です。 えっ?…

3STARS PANCAKE

「3STARS PANCAKE」 近所で人気のパンケーキ屋さんです。 平日でもいつも満員で、多い時は1時間待ちくらいになってしまうこともある人気店。 武蔵小杉のタワーマンション群の裏側の、ちょっとひっそりしたビルの2階に入っています。 この日も、店内は満席…

しろくまちゃんチロル

ただいま絵本好きのあいだで、プチバズり中の「しろくまちゃんチロル」。 『しろくまちゃんのほっとけーき』(若山憲・森比左志・わだよしおみ 1972.10.15 こぐま社)という絵本の発刊50年を記念しての、チロルとこぐま社のコラボ商品です。 ファミリーマート…

eatimeの胡桃入りあんまん

近所のスーパーマルエツで、おいしいあんまんを見つけました。 「eatime コクと深みのある上品な甘さの 胡桃入りあんまん」です。 「eatime」は、マルエツ、マックスバリュー、カスミといったU.S.M.Holdingsの、新しいプライベートブランドのようです。 近所…

セブンのマドレーヌ

コンビニ焼き菓子の食べくらべをしていたら、セブンイレブンは、マドレーヌも無添加なのに気づきました。(セブンは他のコンビニより、ちょっと無添加多め⁈) その名も「フランス産発酵バター香る ふんわりマドレーヌ」。 前にご紹介した「ふんわりバウムクー…

コンビニフィナンシェ食べくらべ

先週のセブンのバウム食べくらべに引き続き、今回はフィナンシェの食べくらべをしてみました。 セブンには、フィナンシェも「しっとりフィナンシェ」と「フィナンシェ」(金の?)がありますね。ついでに今回は、ファミリーマートの「焦がしバターの贅沢フィナ…

セブンのバウム食べくらべ

無添加生活をしているので、日頃あまりコンビニには行きませんが、たまに行ってよく見てみると、無添加おやつをみつけられたりして嬉しくなります。 特にセブンイレブンは、焼き菓子に無添加なものがちょこちょこあり、バウムクーヘンもそのひとつ。ひとつっ…

ケーニヒスクローネのはちみつアルテナ

今日のおやつ お年賀にいただいたケーニヒスクローネの「はちみつアルテナ」。 アルテナといえば、壺入りが有名ですが、これは竹皮に包まれたハーフカットタイプ。 竹の皮に包まれていると、洋菓子なのにちょっと和の風情。 原材料は無添加とはいきませんが…

クリスマスのミルフィ―ユ鍋&ウエストのバターケーキ

今年のクリスマスの晩ご飯は、息子が「薄い豚」というのでw、薄いお肉でクリスマスっぽくって、どうすりゃいいのと考えたあげく、豚バラ肉のミルフィーユ鍋にしました。 白菜に豚バラ肉を挟んで、これだけだと普通すぎるので、トマトスープを加えて。 こうし…

MR.waffleのワッフル

今日のおやつは「MR.waffle」のワッフル。 「MR.waffle」は、東京・神奈川でチェーン展開しているワッフル屋さんです。 チェーン店のワッフルですが、全てそのお店で手作りの焼き立て。 保存料や安定剤など無添加の、自然素材だけで作られた安心ワッフルです…

GONDOLAのパウンドケーキ

先週は私の誕生日でした。 何回目かはいいませんww。 夫が「ケーキはどうする?」と聞くので、いつもの近所の馴染みのケーキ屋さんにするか、それともたまには違ったものにしようか悩んだところ、あまり「誕生日‼」ってビジュアルじゃないけど、ずっと食べて…

うさぎやCAFE

夏休みの終わりに、アートに関心を持ち始めた息子と一緒に、上野の西洋美術館に行ってきました。 特別展は「自然と人のダイアローグ」。 印象派やポスト印象派を軸にした、ドイツロマン主義から20世紀までの絵画などの展覧会でした。 小企画展は、西洋美術館…

赤飯万頭

ご近所商店街の名物和菓子その2。 その名もなんと「赤飯万頭」。 以前ご紹介した「じゃがバタ万頭」の「おかふじ」さんのお饅頭です。 masapn3.hatenadiary.com 「じゃがバタ万頭」も、なかなかのインパクトですが、「赤飯万頭」は、さらにインパクト大! …

生協宅配限定あずきバー

あずきバーのご紹介第2弾。 今回はCOOP限定の「十勝産小豆で作ったあずきバー」。 小豆が通常のとは違って、「エリモショウズ」という小豆を使用しているとのこと。 北海道の契約栽培農家さんの小豆なんだそうです。 日頃COOPに宅配をお願いしている我が家…

オーガニックあずきバー

あずきアイスの王様、井村屋さんの「あずきバー」。 そのオーガニックバージョンです。 以前から、他の方のブログやTwitterの投稿で見ていて、気になったいたんです。 ウチの近所でも売ってないかな~?と、いくつかのスーパーを見て回っていたのですがみつ…

じゃがバタ万頭

わが街の銘菓「じゃがバタ万頭」 じゃがバター?じゃがいもにバターを付けたじゃがバター?じゃがバターで饅頭?? なにそれおいしいの?ってちょっと前の若者言葉が出てきそうなネーミングのお菓子。 そう、じゃがいもにバターを付けた、あのじゃがバターの…

新幹線のアイスクリーム

新幹線に乗ると必ず食べるアイスクリーム。 車内販売で売っている、あのカチカチのアイスです。 スジャータの「スーパープレミアムアイスクリーム」。 ホントにカチカチで、すぐには食べられませんよね~。 写真に撮ってみても、冷たさが目に見えるようです…

ひな祭り 2022

昨日は3月3日のひな祭りでしたね。 我が家も、定番のひな祭り御膳でお祝いしました。 ちらし寿司に 蛤のお吸い物、菜の花のお浸し。 デザートは桜餅。我が家は西日本出身なので「道明寺」で。 おまけのデザート。 白いちごのショートケーキ。 お雛さまとい…

住吉の久寿餅

住吉さんの久寿餅をいただきました。 住吉の久寿餅といえば、川崎大師の名物ですね。 お大師様の山門のすぐ脇にお店があります。 くず餅ですが、「葛」ではなく「久寿」と書くのがこのお店の特徴。 お餅自体も、葛粉ではなく小麦粉からできています。 由来は…